地震で品川から中野富士見町まで歩いたこと。
だいぶ時間が経ったけど滅多にしない経験だったし、東京が震災に直撃したら
絶対に歩いて帰んないと行けないので備忘として残しておこうかと。
地図上では約11kmちょい。
とは言え直線距離に近い&初めての道なので実質は
多分15kmくらいになったかと予想。
時間にして約3時間半。
そこで、気づいたことをつらつらと。
・水は持ってたほうがいい。
一応、何があるかわかんないと思い、
会社を出るときには一応500mlのペットボトルは持っていった。
かなり寒かったので水も飲まないかなとも思ったけど
歩き続けてたら意外と汗かいたりして、ちょくちょく飲んだのであって助かった。
・多少回り道でも大通りの方がよいかも。
ショートカットしようとして住宅街っぽいところを突っ切ったら
思いっきり小道に入り込んでかなりの時間をロス。
且つ、街灯も少ないし人もまばらになるので多少回り道でも大通りを進んだ方がよさげ。
人が多すぎて歩きづらいってのもあるけど、逆に言うと緊急時はちょっとした安心感があるのも事実。
・携帯で地図を見るときは立ち止まって見る。
正直、今回iPhoneとGoogleMapがなかったら家に辿り着けなかったと思う。
で、かなり頼りっぱなしだったんだけどやはりそんな人は自分だけではないようで。
みんな歩きながら見てるから結構ぶつかるんですよね。夜で暗いし。
見ながらナビとして使うことが出来るから、かなり見っぱなしになるんだけど
一旦、止まってから道をある程度把握して進んだ方が効率が良いかもと思った。
・情報だけに流されすぎない
渋谷に着いた時に、Twitterの情報で銀座線が復活したっていう情報が流れたので
経路変えて、渋谷→青山一丁目→中野坂上と乗り継いで帰ろうかと思ったんだけど
(大江戸線は既に復活してたので)実際に渋谷の銀座線の方に行ってみるととんでもない人の数。
情報だけを見ていると判断誤るなと。
ある程度は自分で見て感じて判断する必要があると思った。
まあそんなこんなでかなりの疲労がありましたが、1回は職場から家まで歩いてみるといいと思います。
関連記事
-
-
終わり。
終わった。裏GWがやっとこさ終わった。マジで眠すぎ…。いくらなんでも毎朝の4時起 …
-
-
上村愛子に心揺さぶられた
既に結構なブックマークとかされてますがちょっと感動したのでブログにも残しておきた …
-
-
ヤフー、検索連動型広告の入札方式改訂を開始
ヤフー、検索連動型広告の入札方式改訂を開始 Yahooは4月17日、「Yaho …
-
-
社員旅行@台湾 2日目
台北の朝は早い。 結構飲んだにも関わらず、社員旅行の宿命で早めの起床。そして雨。 …
-
-
RISING SUN ROCK FESTIVAL 2010 in EZO 8/14〜8/15
この日はリフレの低反発ベッド&枕でぐっすり。 このベッドと枕はマジで家に欲しい。 …
-
-
僕の将来の夢part2
夢を信じて~生きて行けばいいさと~って事でうちのサイトでこんなん始めました↓ht …
-
-
日記とかブログを読み返してみた。
まあ、タイトルの通りなんですけど。このブログをはじめ、色んなSNSやら某コミュニ …
-
-
30歳になりました。
30歳になりました。っても心境の変化とかはこれといってなく。目標を決めて云々って …
-
-
ウェブの技術が世界を変える
農業と結びつくネットサービス–耕作放棄農園の検索サイトも登場  …
-
若山牧水
この数日、久々に風邪をひきまして会社も2日ほど休んだりなんだりしてました。で、雑 …
- PREV
- 親知らずを抜いた
- NEXT
- 豚肉とキャベツのにんにく鍋を作ってみた。