居心地の悪い環境に身をおく
あけおめです。
このところ考えてることが、自分のまわりの環境だったりするのですが
割りと、マンネリと言うか居心地良い状態が続いてるなーと。
で、あーそうかーと年末に気付きがあったのが前回書いたこの本。
【読書】ビジネスマンは35歳で一度死ぬ
のこの一節。
現状に満足しないでいるためには、自ら「劣等感」いだく場面に身を置くことが大事
その他にも、自分を居心地の悪いところに身を置くことが大事みたいな一文を目にしたりすることが多い気がするので
タイトルのとおり、居心地悪いところに首を突っ込もうと決めた2014。
関連記事
-
-
サッポロビール サッポロファイブスター|生ビールブログ -とりあえず生!-
サッポロビール サッポロファイブスター テーマ:ビール批評(http://ame …
-
-
社員旅行@台湾 3日目
3日目は帰国の途につかないと行けないので マッサージ行ってお土産買って、飯喰って …
-
-
タケト結婚式@東京大神宮
これまで結構な数の結婚式には参加してきたけど 和スタイルは初の体験。 場所は東京 …
-
-
アイスの「爽」のQRコードの位置が…
キャンペーン向けのQRコードの位置が裏にある。。誰がみるのさ。。バーコードの上っ …
-
-
ウェブの技術が世界を変える
農業と結びつくネットサービス–耕作放棄農園の検索サイトも登場  …
-
-
歌が下手な人がカラオケで歌をうまい風に歌う4つの方法
タイトルは釣りくさいですが、なんとなく年の瀬に カラオケに行く人なんかも多いかも …
-
-
ソーシャルグラフと実名と
傾向検索|例えばWEBリテラシー ソーシャルグラフに代表される、実名でのコミュニ …
-
-
ヤフーのビジネスSNS「CU」入会しました
先日、ヤフーのビジネスSNS「CU」についてのエントリを書きましたが本日、無事に …
-
-
フローティング広告
大手のポータルサイトなんかでたまに見るフローティング広告。 確かに多くの人にリー …
-
【書評】その社則、効果あり
この「社則」、効果あり。 (祥伝社新書 117)posted with amaz …