レシピは旅をする
生意気にも、セルリアンにある中国料理の「陳」でランチ。
言わずと知れた、鉄人陳建一氏のお店。
ここ
はじめて行ったわけでもなかったのですがまだ食べたことがなかった担々麺を注文。
料理名に「陳建一の担々麺」と冠がついてる。
元々、担々麺は陳建一氏の父親である陳建民氏が中国の汁なし担々麺をもとに考案したもの。
一子相伝なのか、自信ありありな感じに期待が膨らむ。
見た目は割りと普通ながら(元祖だから当たり前か)
味の方はと言えば、いわゆるラーメン屋で食べる担々麺とは違って
辛味もそこまで強くなく、色んな味が舌を刺激する。
調べてみると、元々担々麺は
「酸」(さんみ),「甜」(あまみ),「辣」(からみ) 「苦」(にがみ),「麻」(しびれ),「香」(かおり),
「鹹」(塩味)
と言う、七味で構成されることが基本らしい。
それが、再現されているのかしつこくなくある意味
かなりあっさり目な印象でつるつると口に入っていく感じ。
さすがは鉄人と唸りたくなったけど、そもそもやっぱ陳建民すげーなと。
担々麺もさることながら、エビチリとか麻婆豆腐も
陳建民の考案ってのがすごい。レジェンド。
麻婆豆腐とかテレビでレシピ披露したら街中の豆腐屋から
豆腐が消えたってエピソードもあるほど。時代が時代てのもあると思うけど。
ここで言えるのは、情報は広く開示した方がそのプロダクトとかは後世に残りやすいのかなーと。
エビチリとか置いてない中華料理屋の方が少ないんじゃないかと。
逆にその家系にしか教えないとかっていうものは廃れやすいはず。
(どっちが価値があるとかって話ではなく)
今のサン・セバスチャンとかもいい例になるんだと思う。
っていうことをなんとなくぼんやり思った次第。
関連記事
-
-
Rising Sun Rock Festival 2013〜1日目〜
前日の余韻を引きづりながら、ヘパリーゼ摂取によって二日酔いにはならずにすんだ ラ …
-
捨てる。
明日から好例のRising Sun Rock Fesを見に行くべく 北海道入りす …
-
-
ドライエイジングビーフを食べにツイテル@中野に行ってきた
最近グルメブログと化してますが、まあよし。 肉を喰らいたいねって話で、前からちょ …
-
-
Rising Sun Rock Festival 2015〜3日目〜
起きて、飲むだけの堕落した日。 この看板はなんか安心する。 すすきのの奥地にひそ …
-
-
社員旅行@台湾 2日目
台北の朝は早い。 結構飲んだにも関わらず、社員旅行の宿命で早めの起床。そして雨。 …
-
-
社員旅行@台湾 3日目
3日目は帰国の途につかないと行けないので マッサージ行ってお土産買って、飯喰って …
-
-
Rising Sun Rock Festival 2014〜1日目〜
SCOOBIE DOのオープニングアクトっていうか、ゲリラライブ的なものを見るた …
-
-
RISING SUN ROCK FES’11〜2日目−3日目〜
9月になってしまいましたが、、 この日は昼からのスタートだったので、割と早めに起 …
-
-
Rising Sun Rock Festival 2014〜4日目〜
毎度のことながら、ギリギリの11時に出発。ただ、今回はGARAKUに並ぶってこと …
-
-
スーパークールビズとコミュニケーション
Summer family jump / Evil Erin 何をもってスーパー …
- PREV
- 0120-287-889はスカパーからの営業電話
- NEXT
- 社員旅行@台湾 1日目