麦酒
まずは、1月に飲んだ日付
1/1、1/2、1/3、1/7、1/16、1/26、1/29
(但し、1/16、1/26においては仕事上の飲みのためコップ1杯程度とし、参考記録とする。)
前年比約60%
原因
1.土曜日が仕事になり、スケジュール調整が難しくなった。
2.ボーナスが入ったものの、散財を恐れ守りに入った。
の2点が大きな要因と言える。
改善点としては、以下の点が挙げられる。
1.土曜日を休みにする(会社との折衝)
2.次の日が仕事でもかまわず飲む(体調、精神面の強化)
3.金のことは気にせず飲む(計画性の有無)
4.おごってもらう(周りの人間に取り入る、接待力の向上)
続いて、ビール総摂取量。
多分、10ℓを下回る。
前年比約40%と過去にない数字を示す。
飲んだ日が少ないという、理由も挙げられるが決して褒められた数字ではないことは言わずもがな。
原因
1.日が少ない。
2.弱くなった。
3.守りに入った。
改善点
1→上記を参照。
2→肝臓を鍛える(レバーを食べよう)
3→日ごろからの飲むんだという気持ちを高いモチベーションで保つこと(意識の向上)
また二日酔いに対する恐れの払拭(勇気リンリンどこまでも)←Copyright (C) アンパンマン
そこで昨日、3を実行するべく、コンビニへ走り缶ビールを買ってきた。
新商品らしいサントリーから出ているワールドセレクトビア。
キャッチには「カナダ産とフランス産大麦、チェコ産とドイツ産アロマホップ」とあり、さらにその下には国産の文字。
結局ドコ産なんだと思いつつも、モルツではおなじみの「天然水100%仕込」を横目にプルトップを開ける。
一口目は、のどが渇いていることと、ビール特有の最初の一口目は旨いの法則の後押しもあり、のどを勢いよく湿らす。
なるほど、確かに天然水だけあってモルツに通じる飲み易さがある。だが、大麦など本来のビールには不必要なものが入っている為か、どこか物足りない感じも残る。
濃いビールが好きという人にはオススメはできないと思う。
関連記事
-
-
ラジオも見る時代へ
[N] J-WAVE「radio spider」ラジオをUstreamで見てツイ …
-
-
mixiアプリを使ってみた
今、8月リリース予定のmixiアプリがデベロッパーの画面(http://plat …
-
-
mixi年賀状
遅ればせながら、この話題。要はマイミクに、マイミクの住所とか知らなくても年賀状が …
-
-
麺武 虎龍
たまにはグルメ的なエントリも。今日は訳あって歌舞伎町に行く用事があったので(no …
-
-
Rising Sun Rock Festival 2015〜4日目〜
最終日。時が経つのは早い。 ほぼ毎年行ってるけど、いつもは初日に行ってた東千歳バ …
-
-
お知らせ
セミナーやることになりました。興味ある方は是非。11/8(土)にプレゼンテーショ …
-
-
Google Insights for Searchをリリース
Google、詳細な検索行動が調査できるGoogle Insights for …
-
-
業界を伸ばしてどうするか?
よく、この業界・業種は伸びるとかって言いますが (特にIT系に多い?) 例えば、 …
-
-
1人○○
なんとなく思いついたのでメモ程度にエントリー。前からちょっとやってみたいヒトカラ …
-
-
プライスレス
酔って寝過ごしてタクシーで帰った金額:¥5000その帰りにセブンイレブンで買った …